「親子の笑顔をさまたげる社会問題を解決する」ことをミッションに、様々な子どもに関する事業を手掛ける、認定
たいくつなトナカイさんが、ひとりで“しりとり”をはじめると、次から次へと、どうぶつ達がやってきて…クリスマ
保育に関するいろいろな情報が世の中に取り上げられている今だからこそ、流さずに、流されずに、ちょっぴり立ち
シャツにズボン、パンツに靴下…子どもたちにとって、お着替えは大仕事…そんなお着替えも楽しくなっちゃう絵本と
2021年11月、「あんふぁん」「ぎゅって」を展開するこどもりびんぐ「シルミル研究所」とHoiClueが共同で、全国
正職員、非常勤職員、パート・アルバイト…。今の社会では様々な働き方があるように、保育の現場でも様々な働き
新年になり、年度末ももうすぐ!1年を通して、子どもたちの発達もだいぶ進んだのではないでしょうか?今回ご紹
気がつけば年が明けてもう1か月が経ち、来週から2月に入るんですね。年始めに決意したあんなことやこんなこと…
カラフルで美しい実をつける野草、ノブドウ。ノブドウの実の色を楽しむ2つのあそびをご紹介します。使う素材は
もあなでの朝の会といえば、まあるくなっての話し合い。大人だけ椅子に座ったりはせず、みんなで同じ高さで、み
たった1本のえんぴつでも、遊び方はいろいろ。その中から、大人も昔あそんだ経験があるような、ついつい試して
大きなお口の食いしん坊かえるが…パックン!!ちょうちょをお口で上手くキャッチできるかな??作って楽しい!
傘が濡れてしまうのが嫌で、雨の日でも決して傘をさそうとしないおじさん。 ところがある雨の日、雨のうたを歌
節分時期のおたよりに添えるとかわいい、イラストカット。 おたよりの内容の想いや温かみを引き立たてるポイン
新型コロナウイルスの感染拡大により、この一年、社会や私たちの暮らしは大きく変化しました。保育者さん自身の
色々なものを集めるのが好きな子どもたち。集めてどうするの?という言葉をひっこめて、子どもたが興味あるもの
今月からは、2か月に1回のペースで、ベビーマッサージの要素を取り入れた身体遊びやお歌に合わせてのマッサージ
暑〜い日が続いているこの頃。とはいえ、まだ夏は始まったばかり。ということで、今日はこれからの夏に楽しめそ
七夕の日に久しぶりの再会を楽しむおりひめさまとひこぼしさま人形? 折り紙を楽しんでいる子どもたちが楽しめ
お風呂で息子が考えた遊びの、お部屋で遊べる版を考えてみました。使う素材は…「画用紙」です。
冬に近づき、公園にも虫たちの姿が消え、「虫取りできないなぁ…」と残念そうなムスコを見て思いついた工作です
子どもたちに人気のダンゴムシを、ダンゴムシ競争で楽しんじゃおう! もぞもぞもぞ…ダンゴムシのじりじり進む様